こんばんは、タケハラです。
暑い日が続いてますが、みなさん無理しないで体調管理してくださいね。
久しぶりの宇宙話。
先週の「サイエンスZERO」という番組でオリオン座のベテルギウスのことやってたんで
録画して見ました。
今年2月に「2020宇宙の旅Ⅱ」を書いたんですけど
その時点では近いうちに超新星爆発が見られるかもという内容でした。
しかしその後、だんだんと明るくなってきて爆発は50万年から100万年後に
なるのではないかとの見かた。
残念。生きているうちには見られそうにありません。
宇宙のことってわかっているようで、わからないことだらけなので
そこが面白いんだけど、期待していただけガッカリです。
この星は地球から640光年と近い?ので大きく見えるだろうからなおさら。
とてつもなく大きい星ベテルギウス
この星に限らず、他の星の超新星爆発は地球がある天の川銀河で
100年に1回のペースで起こっているそうなのでそっちに期待かな。
肉眼で見えるくらいスケールの大きな天体ショーを見てみたいな。
プラネタリウムでも行こうかな
今月12日から13日にかけてペルセウス座流星群が見られそうですよ。
条件が良ければ1時間に30個前後と書いてあるんですけど、
2分に1個のペースなので首が痛くなりそう。
夏休みどこへも出かけられない方も多いのでちょっと夜更かしして
お子さんと一緒に見るのもいいですね。
私は早朝見ます。^^;
ではまた。